
・つまり 水もれ
・蛇口
・エコキュート
・ガス給湯器
・ガス給湯器の故障 (水漏れ)
・石油給湯器
・石油給湯器オイルタンク・リモコン
・食器洗浄機
・浄水器取付工事
・ビルトイン型浄水器(アンダーシンク型)
蛇口からの水漏れは、見た目にほんの少量でも、
一日中、毎日続くと、かなりの水の量になります。
水道代はもったいないですし、
蛇口の水漏れ箇所によっては、
壁や、床などを傷めることにもなります。
そして、蛇口の水漏れの場合、
部品の劣化や寿命によるものがほとんどです。
こういった、蛇口の水漏れは、
自然に水漏れが解消することは
ありません。
ただ、
ちょっとした蛇口の水漏れは、
部品の交換だけで、
短時間で作業が終わることが多いです。
水漏れ箇所によっては、家全体の
止水栓を止めることなく簡単にできます。
(作業中にトイレなど他の場所の
水を使うことができます。)
もちろん、中には、ご自身で直せる修理も
あります。
しかし、
修理箇所に必要な情報を調べ、
道具をそろえて、
サイズなどを調べて、材料を購入
っといった手順は、
大事な時間を費やすことになります。
カトリ住設は、20年以上水道業に
携わってきています。
そして
必ず、ベテラン作業員がお伺いし
作業時間も短時間でスムーズです。
作業内容をご説明させていただき、
ご納得された場合は作業をいたします。
リピータ様や口コミでのお客様が
ほとんどです。
地元に密着していますので、
安心してください。
これまでの蛇口の水漏れ施工事例を紹介します。
● 米原市 蛇口のポタポタ水漏れ修繕
施工例1
混合水栓の蛇口からのポタポタ水漏れを
修繕しました。
一通り点検し、カートリッジの交換をしました。
作業時間は30分ほどです。
●米原市 蛇口のポタポタ水漏れ
施工事例2
2ハンドル水栓の、蛇口からのポタポタ水漏れを
修繕しました。
点検したところ、蛇口も硬くなっていたため
コマパッキンとスピンドルの2か所を交換をしました。
作業時間は15分です。
最後に問い合わせ方法は、
● 電話 090-7096-9527
●LINE
または、
QRコードを読み取ってください。
●メール こちらをクリック
水道からの水漏れは、見た目にほんの少量でも、
一日中、毎日続くと、かなりの水の量になります。
水道代はもったいないですし、
水道の水漏れ箇所によっては、
壁や、床などを傷めることにもなります。
雑巾を置いておいても、
時間がたち水でドボドボ状態だと逆に不衛生です。
そして、水道の水漏れの場合、
部品の劣化や寿命によるものがほとんどです。
こういった、水道の水漏れは、
自然に水漏れが解消することは
ありません。
ただ、
ちょっとした水道の水漏れは、
部品の交換だけで、
短時間で作業が終わることが多いです。
水漏れ箇所によっては、家全体の
止水栓を止めることなく簡単にできます。
(作業中にトイレなど他の場所の
水を使うことができます。)
もちろん、中には、ご自身で直せる修理も
あります。
しかし、
修理箇所に必要な情報を調べ、
道具をそろえて、
サイズなどを調べて、材料を購入
っといった手順は、
大事な時間を費やすことになります。
カトリ住設は、20年以上水道業に
携わってきています。
そして
必ず、ベテラン作業員がお伺いし
作業時間も短時間でスムーズです。
作業内容をご説明させていただき、
ご納得された場合は作業をいたします。
リピータ様や口コミでのお客様が
ほとんどです。
地元に密着していますので、
安心してください。
これまでの水道の水漏れ施工事例を紹介します。
● 米原市 水道のポタポタ水漏れ修繕
施工例1
混合水栓の水道からのポタポタ水漏れを
修繕しました。
一通り点検し、カートリッジの交換をしました。
作業時間は30分ほどです。
●米原市 水道のポタポタ水漏れ
施工事例2
2ハンドル水栓の、水道からのポタポタ水漏れを
修繕しました。
点検したところ、蛇口も硬くなっていたため
コマパッキンとスピンドルの2か所を交換をしました。
作業時間は15分です。
最後に問い合わせ方法は、
● 電話 090-7096-9527
●LINE
または、
QRコードを読み取ってください。
●メール こちらをクリック
家の中で、水漏れをする箇所はたくさんあり、修理方法も様々です。
問い合わせが多い水漏れと、修理をまとめました。
キッチンや、洗面所、お風呂場に多い水漏れと修理方法
●蛇口からのポタポタ漏れ
→コマパッキンの交換修理をします。
●蛇口の配管のつなぎ目からの水漏れ
→パッキンの劣化によるものが多いので、パッキンの交換修理をします。
●蛇口と壁の間の水漏れ
→シールテープの劣化や取付の不具合などが原因となることが多いので、
シールテープの不具合を修理、取付の見直しをします。
●ハンドルのしたからの水漏れ
→三角パッキングの交換修理します。
●ホースが伸びるタイプの蛇口の水漏れ
→ジャバラホースからの水漏れが多く、ジャバラホースを交換する修理をします。
トイレに多い水漏れと修理方法
●トイレを使用したあとにいつまでも
便器に水が流れている
→浮きゴムの不具合を修理します。
●トイレタンクへの水の給水がいつまでも
終わらない
→ボールタップの不具合を修理します。
●配管部からの水漏れ
→パッキンの劣化などを確認し修理します。
中には、
発見しづらい水漏れもあります
●配管が通っている壁が、濡れている
→壁をはがして、配管の修理をします。
●雨が降ってないのに、地面が濡れている
→周囲をほって配管の修理をします。
●水道使用量の検針の際に、使用量の増加で
水漏れを指摘される。
→水漏れ箇所を調査して、配管の修理をします。
以上は、一例です。
●カトリ住設は、米原市長浜市の水漏れを修理して、
20年以上です。
様々な状況に合わせて、対応することができます。
現場の状況やご希望をお伺いして、
一番ご安心ご納得のいく修理を
させていただきます。
最後に問い合わせ方法は、
● 電話 090-7096-9527
●LINE
または、
QRコードを読み取ってください。
●メール こちらをクリック